ふるさと納税で節税?その仕組みと注意点について調べました

家計のこと

この時期になるとよく耳にする「ふるさと納税」。

節税になると聞きますが、どのような仕組みなのでしょうか?

お得に利用する方法があるのか、調べてみました。

ふるさと納税とは?

「ふるさと納税」とは、地方自治体への寄付金制度のことです。

わたしたちは、今住んでいる自治体に毎年税金を支払っています。

でもこの「ふるさと納税」の制度をつかえば、日本全国の色々な自治体に寄付をすることができるんです。

 

これを読んでくださっている方は、生まれ育った「ふるさと」を遠く離れて暮らしている方も多いことでしょう。

私自身、大人になって引っ越しして、今現在も「ふるさと」には住んでいません。

若い人たちが田舎から都市部に引っ越してしまえば、社会人になってからの税金は都市部に集中してしまい、田舎はどんどん苦しく・・・・

という状況から、『自分が生まれ育った「ふるさと」に納税できる制度があってもよいのでは?』という考え方が生まれ、この「ふるさと納税」の制度ができたようです。

 

自分が育った田舎を応援できる!

自分の意志で納税する自治体を決められる、画期的な制度だと思います^^

 

ふるさと納税の魅力

今、ふるさと納税が人気の理由は何なのでしょうか?

その魅力をまとめてみました。

自治体から「お礼品」がもらえる

人気の大きな理由のひとつはこの「お礼品」でしょうね。

「ふるさと納税」をすると、その自治体からお礼として、特産品などが送られます。

その地方の特産品や名産品を始め、加工食品やホテルの宿泊券などさまざま。
良いお肉もたくさん出ていますね~

ただ、これは自治体の善意によるものなので、お礼品自体がなかったり、感謝状だったりすることもあるそうです。

 

確定申告で税金還付・控除が受けられる

後ほど詳しく説明しますが、ふるさと納税をした金額の一部が所得税や住民税から差し引かれます。

もともと今住んでいる自治体に支払うはずだった税金を「ふるさと納税」で違う自治体に回している、という感じですね。

 

寄付の使い方を選べる

ほとんどの自治体では、寄付金をどのように使うかを公表しているそうです。

・医療制度を充実させる
・自然を保護する
・子育て制度を整える
などなど

中には、使い方を選べない自治体もあるようですが、自分が選んだ自治体で、その寄付金を何に使うのかまで自分で決められる、というのは魅力的です。

複数の自治体に寄付できる

ふるさと納税で納税する自治体は、自分のふるさとだけではなく、日本全国の自治体から複数選ぶことができます。

なので、複数の自治体に寄付すれば、その分多くの「お礼品」を受け取ることができるんです。

※「ワンストップ特例制度」を活用する際は、5つの自治体までなんだそうです。ただ、同じ自治体だったら何回申し込んでも1つの自治体と数えられる。

節税の仕組みは?

では、ふるさと納税をすると、どのように節税につながるのでしょう?

 

自治体に支払った「ふるさと納税」は、法律上「寄付金」として処理され、税金から控除されることになります。

多くの方は、所得税や住民税といった税金から差し引くことができるんです。

 

この差し引ける額は、寄付金額から自己負担額2000円を差し引いた金額になります。

例えば3万円の寄付をした場合は、3万円ー2000円=28,000円の税金が差し引かれる(戻ってくる)という事になります。

 

つまり、2000円を払うだけで、お礼品もゲットできるし、毎年支払っている税金も安くなるんです。

 

しかも、複数の自治体に寄付したとしても自己負担額は2000円のままなんだそうです。

3つの自治体に1万円ずつ寄付して3つのお礼品をゲット!
で、税金も(3万円-2千円)で28,000円返ってくる。

これは・・・思っていたより、お得な制度なのかも・・・

 

注意点は?

良いとこだらけな感じの「ふるさと納税」ですが、注意すべきことは何でしょうか?

自治体によってお礼品がなかったりする

自治体によってお礼品は様々で、お礼品がなかったりする場合もあります。

お礼品を目的としてふるさと納税する際は、要チェックですね。

 

控除額は、収入によっては全額控除されない場合がある

先ほども書いたように、ふるさと納税分は所得税や住民税から控除されますが、収入によっては全額控除されない場合があります。

この辺はまた詳しく調べたいと思います。

 

「確定申告」や「ワンストップ特例制度」を利用しないと控除されない

ふるさと納税後に、「確定申告」や「ワンストップ特例制度」の手続きを行わないと、税金の控除はされません。

 

まとめ

ふるさと納税なんてお金持ちがやることなのかな~と庶民の私は勝手に思っていたのですが^^;

自己負担2千円のみで「ふるさと納税」できてお礼品もゲットできる、というのは予想以上にお得なようです。

複数の自治体に寄付してもOKなので、お礼品が自己負担額の2000円相当以上になるよう納税すれば、言う事なしですよね♪

 

次回は、控除額の限度など詳しく調べていきたいと思います。

また我が家の場合は、現在、住宅ローン控除を受けているので、住宅ローン控除と併用してもお得なのかどうかも気になるので、そのあたりもリサーチしてみます!

 

では、最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました